ベビーソープはどれも同じなんて思っていないでしょうか?
我が子の肌が特にトラブルもなく綺麗な状態であれば、そう思っていても特に問題ないかもしれませんが、もし今子供の乳児湿疹やアトピーなど肌トラブルでお悩みなのであれば、ベビーソープへの認識を改めた方が良いかもしれません。
ベビーソープはなぜ使うのかというと赤ちゃんのお肌の汚れを落としてキレイにするために使います。
お肌をキレイにするのに水だけでは不十分なの?と思うかもしれませんが、
お肌は天然の保湿剤でもある皮脂が覆っています。
この皮脂はお肌を乾燥させてないためにとても大切な役割をしているのですが、皮脂は空気に触れていると酸化します。
酸化した皮脂がお肌に残っているとお肌にとって刺激となり肌トラブルにもつながります。
皮脂は油なので水では十分に落とせないのでベビーソープという界面活性剤が入った洗浄剤をつかって油汚れを落とすわけです。
一日のお肌の汚れを一旦リセットするためにベビーソープを使うというわけです。
目的は洗うということですが、世の中にはたくさんベビーソープがありますよね。
値段もピンキリです。
何が違うのでしょうか?
どれもお肌を洗うことはできます。
たまに洗浄力テストをしているサイトなども見かけますが、別に赤ちゃんのお肌の皮脂汚れを根こそぎ落とさないとダメというわけではありませんので、それほど洗浄力は強くなくても良いですし、洗った後の保湿力は確かにベビーソープ選びで重要ですが、保湿力テストを行っているサイトのランキングを見てみると1位などにきているベビーソープはそもそも美容成分といわれるようなヒアルロン酸やセラミドといった保湿成分は入っておらず、保湿剤として使われるグリセリンくらいしか入ってなかったりします。
これって、潤いを守っているというか、グリセリンが洗い流せてないだけのような…。
グリセリンはお肌の保護には役立ちますが、お肌の水分保持などに役立つ成分ではありませんので、それではあまり意味がありません。意味がないことはありませんが、ベビーソープで欲しい保湿はどちらかというとお肌の潤いの方です。
ベビーソープで洗った後は皮脂が流されているので放っておくと水分が蒸発し乾燥してしまいます。
そのため、入浴後のベビーローションなどの保湿スキンケアによるケアが大切になります。
その前段階としてベビーローションを塗るまでの間もどんどんお肌は乾燥していきますので、塗るまでの間の水分保持力は大事だと言えます。
まとめますと、ベビーソープにも保湿力は大事だけれど、どちらかというと水分保持に役立つヒアルロン酸などの保湿成分が望ましいということです。
で肝心のベビーソープを比較する際に一番差が出るのは「お肌への刺激」です。
ベビーソープは成分の組み合わせで作られていますので、使われている成分に刺激の強いものがあれば、ベビーソープそのもののお肌への刺激に関わってきます。
ベビーソープに限らず化粧品作り全般に言えますが、水がベースとなっており、そこに保湿成分などを足していきますが、成分同士をうまく混ぜ合わせるために必要な成分とか、腐らないようにするための防腐剤だとか色々な成分がそれぞれ役割を持って配合されています。
例えば、パラベンは防腐剤としてとても優秀で、パラベンを使っている化粧品はまず腐りません。
ですが、パラベンはお肌にとって優しい成分ではありませんので、赤ちゃんのお肌に使うベビーソープに配合されている場合はお肌への負担となりえます。
ベビーソープを比較する際には良い成分よりもむしろ良くない成分に注目して、良くない成分がなるべく入っておらずお肌に優しいベビーソープを選ぶのがおすすめです。